ホーム>オイスターバーブロンブログ

オイスターバーブロンブログ

渋谷店 グラスワインのご紹介です。

こんにちは、ブロン渋谷店です。

 

暑いですね、、、

梅雨のジメジメ感もあり憂鬱ですがそんな時は

当店で牡蠣と泡を是非お楽しみになって下さい!

 

本日は現在のグラスワインのラインナップのご紹介です。。

ポルトガルの微発泡やニュージーランドのソーヴィニョンブラン、

カリフォルニアの樽塾シャルドネなど!

この時期にピッタリ、もちろん牡蠣との相性も抜群です!

 

ご来店の際は是非お楽しみくださいませ。

 

また7月は隔週でちょっとしたイベントもありますのでお楽しみに。

詳細は追ってお知らせいたします。

 

2024629131338.jpeg

唯一無比の個性を放つ『Ay』のシャルドネ Lallier-Style Blanc de Blancs!!

 

雨上がりのとても暑い一日でした。

週末にはいよいよ梅雨が始まってしまうとか、、、 今のうちに陽の光を存分に浴びておきたいところです。

本日は新入荷牡蠣のご紹介です。

『宮崎県細島の岩牡蠣』


Fw:
 


宮崎県というと岩牡蠣の一大生産地でもあります。

海岸線に迫る山々からの豊富なミネラルと、複雑に入り組むリアス式の海岸線。

黒潮の影響で水温の高い豊かな生態系の中で牡蠣が育まれます。


身入り良く、塩気はやや強め。

噛んだ時にプチッと弾ける独特な弾力を持ち合わせ、濃厚でクリーミー。

岩牡蠣特有のまとわりつく『ねっとり感』は牡蠣の持つ塩気とバランスがとれ、

いつしか白子の様なコクと上品な円やかさを伴った長い余韻へと変わります。

岩牡蠣らしい良い意味でのエグミも比較的穏やかで、濃厚さと食感を楽しめる岩牡蠣に育っています。


ただ味わいは強く、ねっとり感も強いのでキレのある酸を。

また、テクスチャーも非常にクリーミーなのでシャルドネ特有の横に広がるキメ細やかな酸で合わせたいところ。

冷涼な年のシャブリなんかも良さそうですが、本日お薦めするのがシャンパーニュ


『Lallier Blanc de Blanc』

Fw:


ブラン・ド・ブランならではのタイトでデリケートな酸にライムの様なフローラルで甘美な清涼感、グリーントーンが加わります。

このブラン・ド・ブランに個性を与えるのがシャルドネの聖地『Cote des Blancs』のシャルドネに加わる、

ピノ・ノワールの街『Ay』のシャルドネ

Lallier誕生の地でもあり、コート・デ・ブランにない肉付きが、力強さ、深みへと繋がります。

ピュアで軽やかな透明感と力強さのバランスが見事なシャンパーニュ、

『Lallier-Style』が表現されています。


ジメジメしたこの季節に爽快感をお届けするシャンパーニュです。

是非、宮崎県 細島の岩牡蠣と一緒にお楽しみ下さい♪♬

                        UTPN 

 

 

一寸先は、夏!!

どうもこんにちは!☀️

BELON広尾店です!!

 

気温の高い日も多くなり、夏はもう間近!

こんな日にはさっぱりとしたお料理と良く冷えたシャンパンなど如何でしょうか?

 

当店、牡蠣はもちろんオススメですが…

牡蠣以外のお料理も豊富にご用意しております!

本日はお客様からも人気の旬の一皿をご紹介〜shine

 

『 真蛸とミニトマトのマリネ ~バジル風味~ 』

 

真蛸マリネ.jpeg

食感の良い真蛸とフレッシュのミニトマト、

バジルの風味が食欲をそそりお酒も進みます!!beer

 

暑い中、お仕事を頑張ったご褒美に如何でしょうか?

お家へ帰る前のサク呑みも大歓迎です!good

皆様のご来店、心よりお待ちしております!

 

 

 

注目!! 虹の国 南アフリカの古木『セミヨン』♬♬

 

本日は6月のBELON銀座店≪注目ワイン≫のご紹介です。

南アフリカ ワイルドバーグが造る

『Coterie Semillon&Sauvignon Blanc』

(コウテリィ セミヨン&ソーヴィニョン・ブラン)です。

 

no subject

 

南アフリカの白というと『シュナン・ブラン(スティーン)』がまず思い出されますが、

実はセミヨンも1600年代、南アフリカで最初に植えられた3品種の一つに挙げられ、

19世紀にはケープの畑の9割を占めていたとの話もあります。

長い年月をかけ環境に順応し変異した『セミヨン・グリ』も混ざることで、他のエリアと異なる個性を放ちます。

 

セミヨンというと、場所は違いますが、

帆立貝との好相性でしられるオーストラリアのハンター・セミヨンや、

牡蠣と相性の良いボルドー・ブランや貴腐ワイン

も知られているので、こちらのセミヨンも『コースタル・リージョン』、海沿いの産地!!

貝類、特に牡蠣との相性が期待できそうです。

 

最初は抑制的でミネラルフォワード。太陽の明るいトーンを感じます。

レモングラスにセージやタイム、フェンネルなどのドライハーブ、干し草や乾いた土のミネラル、ヨード香のアクセントを感じます。

アタックは優しく、酸はキメ細やかで繊細。瑞々しく柔らかいテクスチャーと共にピリッとした仄かなスパイスも感じます。

口に含むと一転、抑えられていた洋ナシや花梨の様な柔らかく、とろける食感のある果実が口いっぱいに広がります。

中盤以降、樽由来のバニラやムスクの甘く魅惑的な香りを伴い、ドライハーブや干し草、ヨードなど、多層的な香りをまとめ上げます。

どこまでも広がる充実感のあるフィニッシュ。多層的で深み、奥行きを感じるワインです。

 

生牡蠣はもちろん、牡蠣のグラタンや牡蠣とホタテのパイ包み、特に、牡蠣のトマトパスタとは好相性。

お食事を通して、時間の経過と共にワインの表情の変化をお楽しみ頂きたいワインです。

no subject

                         UTPN

 

この時期定番白ワインとは?

今年の梅雨入りはまだでしょうか?

ブロン渋谷店から、おすすめグラス白ワインのご紹介です。

ヴィーニョヴェルデ カザルガルシア

202465175558.jpg

ポルトガルの微発泡のワインで、ブロン渋谷店のこの時期定番の一本です。

スッキリとフレッシュな味わいは、さっぱり目な生牡蠣、広島県の大黒神島や、

当店自慢の牡蠣フライなどにピッタリです。

是非ご来店して、お試し下さいませ!

シャンパンの雨、降らせようぜ...

sunどぅぉも!こんにちは!BELON広尾店です!!sun

台風1号も誕生し大嫌いな梅雨の足音が聞こえ始めた今日この頃…

皆様いかがお過ごしでしょーうか???

 

BELON広尾店には本日も全国各地から、

鮮度抜群の生牡蠣達がお客様へ会うために大集合しております!!lovely

 

そんな可愛らしい牡蠣ちゃん達のお客様へのに感動した私はなんとぉ!!

6月1から7日まで7日間限定!

お得なChampagne Weekの開催を決定いたしましたー!!!

この7日間はボトルシャンパン全品20%割引きでご用意!!

是非!この機会にご家族やご友人を誘ってBELON広尾店へ!!!

 

ご利用の際はご予約時にブログを見たなどスタッフへお声がけ下さいませ。

それでは皆様のご来店スタッフ一同心よりお待ちしております!

 

 

注)広尾店限定のイベントです。

注)他クーポン、割引との併用不可。ボトル1本あたりの割引条件¥3000。

202458125122.jpgのサムネイル画像

 

香った瞬間に感じる、地中海の海と風と太陽。『ヌラグス』、、、ってなに?

no subject
 

『土着品種王国イタリア』

近年の土着品種ブームで少しずつ知れ渡ってきましたが、聞いたことのない品種はまだまだ無数にあり、

飲んでもそれが『葡萄の個性』なのか、『作り手のスタイル』なのか、はたまた『テロワール』なのか、、、正直つかみきれません。

 

BELONも魚介イタリアンのお店なので、ここは知られていない新しい海のワインを探したいところ、、、

ただ、その中で個性と品質を併せ持つものを探すのはなかなか至難の業です。

 

『ヌラグス』・・・サルディニアの土着品種のようです。

 

紀元前12世紀、フェニキア人によって持ち込まれたとされる長い歴史を持ち、

その名はサルディニアの新石器時代の遺跡『ヌラーゲ』に由来するそうです。

かつてはサルディニア島で最も栽培されていた品種でしたが、土壌適正と病害虫耐性、生産性の高さから好まれた反面、

それ故の品質の低下を引き起こし、国際的に人気のあるヴェルメンティーノへと植え替えが進んでしまいました。

 

近年、収量を制限し、果皮が厚い特性をコントロールすることで品質が向上し、ポテンシャルの高さを評価されています。

 

今回、サルディニアで100年以上の歴史を持つ生産者『アルジオラス』ヌラグス

『Nuragus Di Cargliari DOC S’ELEGAS』

を新しくグラスワインリストに加えました。

 

スッと飛び込んでくるシトラスフレーバー。レモンや青りんごの爽やかな香りを感じます。

しかし少し空気に触れるだけで秘めた果実のポテンシャルが解放され

黄桃、マンゴーやパッションフルーツといった南国系果実のシロップ漬けの様な肉感のあるふくよかな果実香を感じます。

そこにディルやアップルミントと仄かな潮風の様な磯の香りが加わり清涼感を感じます。

 

味わいは香りと対照的にドライでスパイシー。アルコールの高さからくる粘性の高さがオイリーなテクスチャー感じます。

リッチで口の中をいっぱいに広がる豊かな果実香をグレープフルーツの白いワタの様な、はっきりとした苦みが引き締め、

最後に瑞々しい余韻を感じる、南国の海のワインならではの味わいです。

 

サルディニアで一番最後に収穫される白ブドウとのことだけあって、あふれんばかりの南国果実とその果皮由来の苦みが特徴的です。

 

生牡蠣や魚介の冷菜、焼き牡蠣はもちろんのこと、牡蠣のオイル系パスタと一緒に楽しみたいワインです。

 

南国の太陽と海を感じるワイン、是非BELON銀座店でお試し下さい♪♪

 

                              UTPN

 

【Oyster Week 開催】5月13日~17日は生牡蠣が終日20%OFF!!

 

sunこんにちは!BELON広尾店ですsun

ゴールデンウィークも終わり、夏の気配も感じられる今日この頃ではありますが皆様どうお過ごしでしょうか?
BELON広尾店では本日も鮮度抜群の生牡蠣をご用意しております!

そして5月13日から17日まで5日間限定でお得なOyster Weekを開催しておりますhappy02

この5日間は生牡蠣全品20%割引きでご用意しておりますので是非この機会にご利用下さいませ!

ご利用の際はご予約時にブログを見たなどスタッフへお声がけ下さいませ。

それでは皆様のご来店スタッフ一同心よりお待ちしております!

 

注)広尾店限定のイベントです。

注)ディナータイムのみ、事前予約必須

注)オイスターアワーの生牡蠣は割引対象外になります。他クーポン、割引との併用不可

 

 

202458124924.jpgのサムネイル画像

202458125122.jpg

新緑の風を古木のミネラルと共に、、、

no subject
 

今日から5月!
ゴールデンウィーク真っ只中!

地方に中央に大忙し!
特に今年は『かしわ記念』が1日開催で、GW中はイベント盛りだくさんです!

ん、、、なんのこと?


それはさておき、本日は新緑の季節、5月のオススメのご紹介です。

まず、こちら!

『空豆とアオサ海苔のゼッポリーニ』

空豆のホクホクした青さと、磯香るモチモチのゼッポレに生ハムとチーズの塩気がマッチ。

酸味を効かせた空豆ペーストをつけることで、モチモチのゼッポレが絶妙な軽やかさを纏います♪
 


オススメのワインがイタリア、ピエモンテのガヴィ。

ガヴィのオリジンとされるガヴィ村、そのグラン・クリュと言われるロヴェレートの古木、

樹齢50~70年のコルテーゼから造られるガヴィ中のガヴィです。


フレッシュで軽やかな味わいから突如現れる苦味にも似たストーニーミネラル。

古木ならではの凝縮感や深みを感じます。

オリーブのお花の様な香りも仄かに。ドライでオイリー、スパイシーな後味が特徴的です。

少し汗ばむ、この季節にぴったりのワインです。

是非一緒にお試し下さい。

                     UTPN
 

ゴールデンウィークも休まず営業します!

ついにゴールデンウィーク突入です。

ブロン渋谷店からのお知らせです。

当店は、ゴールデンウィーク期間中も、一切休日はございません。

安心してお出かけ下さいませ。

また、もしブロンの会員登録をされていない方でしたら、この機会に如何でしょうか?

ポイント還元や、お誕生日クーポン等お得な特典がいっぱいです✨

2024427175931.JPG

今回のフォトは、お誕生日クーポンで、「スパーリングワインか、

生牡蠣6Pをチョイス出来ます」を、イメージしてみました。

是非、ご来店頂き、会員登録宜しくお願いいたします!