ホーム>オイスターバーブロンブログ>渋谷のオイスターバー ブロンの牡蠣やワインにまつわるブログ>『ミネラル問題』~岩牡蠣はじめました♪♪~
渋谷のオイスターバー ブロンの牡蠣やワインにまつわるブログ

『ミネラル問題』~岩牡蠣はじめました♪♪~

no subject

こんにちはブロン渋谷です。

 

4月1日、本日から新生活が始まる方も多いのではないでしょうか。

牡蠣というと冬のイメージが強いと思いますが、

春になると走りの岩牡蠣が市場に姿を現し始めます。

真牡蠣に比べ旨味の強い深みある、ミネラル豊富な牡蠣です。

 

ミネラル、ミネラル、、、といえば、近年ワインでもよく使われるワードですよね。

 

その実態は分かりづらく、何となく感じる、でも説明が難しい、正体がわからずに使ってしまうワードです。

 

実際、インポーターや卸の方がワインのお薦めで、

『ミネラル感のあるワインです』とお薦めにいらっしゃるのですが、

『どのようなミネラルですか?』と質問すると答えに詰まる方もいらっしゃいます。

 

そもそも味覚とは人それぞれ異なるもので、

かつミネラリティは非常に感覚的なものなので、様々な考え方があり、

ワイン好きには格好のテーマにもなってます。

 

もとはニューワールドのワインや熟度の高い葡萄から造られた

ワインの果実の香りが前面に出るフルーツ・フォワードに対する概念

として現れたようです。

 

僕がとる解釈は3つあり、主軸とするのが大橋健一MWがピノ・ノワール カンファレンスで発表した

『酸、フェノール、サイオリック化合物に由来する洗練されたチョーキーな感覚。

アーシーでフリンティ。後味をクリアーにするもの。』というものです。

ピノ・ノワールのミネラリティに関する定義なのですが、

その文章を読んだときピノ・ノワール以外でも、すっと自分の感覚に当てはまり、

これをベースに考えてます。

 

また、とある味覚の本に書いてあったものでミネラル物質としてはNa,Mg,K,Caが挙げられ、それぞれ、

Na(ナトリウム)は塩気、

Mg(マグネシウム)は苦味、

K(カリウム)は酸味、

Ca(カルシウム)は甘みを持つ

というもので、6大栄養素の一つ『ミネラル』と考えると、これも理解しやすく組み合わせてます。

 

そして、もう一つがソムリエ協会の会報誌に書かれていた内容で、これも寄稿された方の考え方ですが、

『大きくわけるとミネラリティは四つに分けられ、

①ヨード的、フリンティーな香り

②金属的な香り

③鉱物的な香り

④ダスティーな香りがある』。

というものでした。ミネラルをわかりやすく、かつ明確に分類されているので

どの様なミネラルかをこれで判断しています。

 

他にも色々な考え方があり、ところ狭しとネット・書物に溢れています。

味覚・感覚は人それぞれなので、自分に合った考え方や

自分にとってのミネラルとは?を探してみると

ワインのまた違った楽しみを発見できるのではないでしょうか?

 

 

というわけで、、、そんな『ミネラル』を豊富に含む

 

『岩牡蠣』!!!

 

どんなミネラルを持つかBELON渋谷で探ってみませんか?

                          Par UTPN

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.oysterbar-tokyo.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/547